はじめに
播磨灘の牡蠣は、育ちが早く、身が太く美味いという。播磨灘での牡蠣養殖は赤穂市・坂越湾で昭和49年(1974)に始まり、続いて相生市・相生湾で昭和53年(1978)、たつの市・室津の海は平成10年(1998)から養殖が始まっている。・・・
近代・現代編
昔、姫路県、飾磨県(しかまけん)が存在した。しかし、今はすべて兵庫県になっている。この経緯を振り返ってみたい。幕末の戊辰戦争では、姫路藩は徳川幕府側についた。時の藩主酒井忠惇と前藩主忠績の「徳川と共にある」方針に・・・
古代編
岡山空港に飛行機が着陸する際に見られる地上景観は丘が多く、その先に瀬戸内海の島々が浮かんでいる。だが、その島々も青い海がなければ丘のように見える。ここはもともと山並みが連なる大規模な山岳地であったところに、・・・
「リオネル氏による播磨灘取材」
2012年4月26日から29日までの4日間、フランス人ジャーナリストのリオネル・クローゾン氏による播磨灘取材が行われた。リオネル・クローゾン氏とは、世界的に著名な月刊誌ナショナル•ジオグラフィック誌・